デジタルモノクロ写真講座(第19期)

こんな方へ

・デジタルカメラで撮影した写真でモノクロ作品を制作したい方

・モノクロ表現のレタッチ方法を習得したい方

・モノクロのファインアート作品をデジタルプリントで仕上げたい方

・アート市場に向けたモノクロデジタルプリントを制作したい方

モノクロ写真は、色彩を排したシンプルな表現ですが、単色の明暗や濃淡のみで光を表現し、被写体の立体感や奥行き感を作り込む奥深さがあります。

 

本講座では、デジタルカメラで撮影した作品をモノクロのファインプリントに仕上げながら、光の読み方や階調の表現を学びます。

写真表現で重要な「光」を深く理解し、作品制作に活かしていくことを目的としています。

 

さらに、ここ数年で飛躍的に進化したデジタルカメラ、画像処理ソフト、インクジェットプリンター、デジタルプリント用紙など、

最新のデジタル環境によるモノクロプリント制作についても学び、プリント作品としての完成度を高めていきます。

開講日時:

2026年1月17日(土)〜 8月15日(土)【全8回】

1回目:2026年1月17日(土)10:00 - 12:00

2回目:2026年2月21日(土)10:00 - 12:00

3回目:2026年3月21日(土)10:00 - 12:00

4回目:2026年4月18日(土)10:00 - 12:00

5回目:2026年5月16日(土)10:00 - 12:00

6回目:2026年6月20日(土)10:00 - 12:00

7回目:2026年7月18日(土)10:00 - 12:00

8回目:2026年8月15日(土)10:00 - 12:00

 

※ 開講日の予定が合わない場合や欠席の時は、ご都合の良い日程で補講を行いますのでご相談ください。

(補講料 8,800円/1回)

 

講座内容:

1回目:モノクロ作品制作のワークフロー、RAW現像

日時:2026年1月17日(土)10:00 - 12:00

デジタルカメラで撮影した画像データを、作品に仕上がるためのレタッチやプリントの工程について解説します。Adobe PhotoshopとCamera Rawを使用してモノクロファインプリントに適したRAWデータの現像方法や、カラーからモノクロへの変換など、モノクロでーた作成のテクニックやコツを学びます。

 

2回目:調整レイヤーを使いこなす(レベル補正とトーンカーブの基本)

日時:2026年2月21日(土)10:00 - 12:00

Photoshopの調整レイヤーのレベル補正とトーンカーブの基本的な使い方や、覆い焼きや焼き込みで部分的に明るさを調整する方法を解説します。作品の明暗をコントロールすることで、階調表現に深みを与えます。

 

3回目:調整レイヤーを使いこなす(立体感や奥行き感など、光の表現の応用)

日時:2026年3月21日(土)10:00 - 12:00

調整レイヤーによる覆い焼きと焼き込みを応用して作品の表現の幅を広げる方法を解説します。階調や明暗を調整して作品に立体感や奥行き感を表現する技術を身につけます。

 

4回目:画像の合成と加工(表現の幅を広げる画像処理)

日時:2026年4月18日(土)10:00 - 12:00

画像の合成による露出補正や階調の調整、Photoshopのフィルター機能を使い作品の表現の幅を広げます。

 

5回目:モノクロ作品の最終仕上げ(調色、粒状感、シャープネス)

日時:2026年5月16日(土)10:00 - 12:00

モノクロの画像データに色調や粒状感を加える手順や、画像を先鋭に仕上がるシャープネス効果など、作品の表現を更に広げる方法を学びます。

 

6回目:Silver Efex Pro(モノクロ専用画像処理ソフト)

日時:2026年6月20日(土)10:00 - 12:00

モノクロ画像編集ソフト「Silver Efex Pro」を使用してモノクロフィルムで撮影したような階調や粒子も再現、トーニング(調色)、ヴィネットなど最終仕上げの調整について解説します。

 

7回目:カラーマネージメント

日時:2026年7月18日(土)10:00 - 12:00

カラーマネージメントツールを使用して、モニター画面に表示される色や明るさを正確な基準に合わせるキャリブレーションや、モニター画面上の明るさや階調をプリントで出来るだけ再現するためのICCプロファイル作成など、カラーマネージメントについて学びます。

協賛:イメージビジョン

 

8回目:デジタルファインプリント実習

日時:2026年8月15日(土)10:00 - 12:00

高画質なファインプリントを制作するための、プリンターの設定や、光沢感や素材感など特性の異なるプリント用紙で出力する方法を学びます。

イギリスの高品質ファインアート用紙メーカーのINNOVA Artのプリント用紙を使用して、作品データのプリント実習を行います。 

 

受講料:

99,000円(税込)全8回分

※ 講座で使用するテキスト代、プリンター、ファインプリント用紙代など含む

 

受講料のお支払いについて:

受講料は、講座第1回目当日の受付時にお支払いください。

現金、または下記のクレジットカードでのお支払いが可能です。

(VISA / Master Card / AMERICAN EXPRESS / JCB /DISCOVER)

 

定員:

8名(最少催行人数4名)

※ 最少催行人数に達しない場合、延期になることがあります。

 

講師:

鈴木光雄(写真家)

※ 講師プロフィールはこちら

 

開講場所:

Calotype Photo Gallery
東京都中央区東日本橋3-6-6 さつきビル3階

https://calotype.jp/

 

用意するもの:

・ノートパソコン(Adobe Photoshop 2025をインストール済)

・RAW形式で撮影した画像データ

(SDカード、CFカード、USBメモリーなど、記録メディアに入れて持参ください)

・筆記用具

※ ノートパソコンは、Mac、Windowsどちらでも可。

※ ノートパソコンをお持ちでない方は、レンタルも可能です。(3,300円/1回、台数限定、要予約)

 

受講申し込み方法:

  • 下記の『受講申し込みはこちらから』ボタンをクリックして、受講申し込みページへ移動。必要事項をご記入の上、お申込みください。
  • 申込みのメールを確認後、24時間以内に受講申し込み完了と講座の詳細について返信しますので、ご確認ください。

注意事項:

・連絡事項は、メールにてお願いいたします。

・受講のキャンセルの場合は、必ずご連絡ください。

・受講申し込み後のキャンセルは、下記の規定料金が発生します。

 ・開講8日前までのキャンセル・・・・無料

 ・開講7〜5日前までのキャンセル・・・受講料の30%

 ・開講4〜2日前までのキャンセル・・・受講料の50%

 ・開講前日、当日のキャンセル・・・・受講料の100%